整備用スキャンツールのご紹介

3月に入り、陽気もだんだんと暖かくなり春を感じるようになりましたね。

さて、今日は今や自動車整備業界では欠かすことの出来ない「整備用スキャンツール」のご紹介です。この「整備用スキャンツール」は車に搭載されているコンピュータに記録された車の故障や不具合を読み取る診断機です。例えば、メーターに警告灯が点灯した場合などに使用します。今の車は非常に精密に作られていますので、こういった最新の「整備用スキャンツール」が我々、自動車整備に携わる会社としては「必需品工具のひとつ」となりました。

また、最新の車に搭載されている自動ブレーキ等が正常の位置をちゃんと把握しているかなどもこの「整備用スキャンツール」では確認することが出来ます。

お車のちょっとした異常は、整備士の長年の経験と知識をもっていても最新の車の整備に対応しきれないことも否めません。しかし、自動車整備業を営んでいるうえで整備に対応できません・・・では済まされません。そのために必要な勉強や技術研修等を当社の整備士は受け、「整備用スキャンツール」を使用することで色々なお車のトラブルに対応しております。

お客様の大切な愛車を大切に整備させて頂きたいと思います。

追記:この「整備用スキャンツール」は僕よりもはるかに優秀です・・・・・・僕もしっかりと勉強したいと思います。

自動車特定整備事業認証取得

久しぶりの投稿となってしまいました・・・

今や、我々自動車業界には必須となりました「自動車特定整備事業」の認証看板がようやく届きました。昨年12月には認証許可がおりたのですが、看板の製作にかなり時間がかかってしまったようです。

この緑色の看板は自動車整備をするに当たって、とても重要なものです。この看板がない自動車整備工場は一般的な自動車の分解整備等ができません。当社では国から認められた整備工場であるという証のこの緑色の看板をお客様から見やすい事務所入り口の横に掲示しました!

 

自動車特定整備事業認証看板

今年も咲くかな?

昨年たくさんの花を咲かせて楽しませてくれた当社のハスですが、今年も芽が出てきました!!
あと1ヶ月くらいで今年もきれいな花を咲かせてくれると思います!DSCF2190DSCF2190

事故にご注意!

この季節になると交通事故が増えてきます。路面の凍結に気づかずスリップしてしまったり、スピードが出ているために止まれず前の車に追突したりなど・・・
事故は誰も起こそうとしているわけではありませんよね?相手が突っ込んでくる事故も当然あります。
ただ、今まで見てきた事故はどれも起こるべくして起きている事故ばかりです。ちょっとした油断というのでしょうか?そんな気がします。
みなさんも免許を取ったばかりの時は周りをキョロキョロ見ながら運転していたと思います。実はこれが非常に大事なんです。常に車が飛び出してこないか、人は飛び出してこないかなど注意しながら運転することが事故を防ぐ最大のポイントです。
これから春にかけて免許を新たに取得して運転を始める方もいるかと思います。そうなると不思議なことに事故は増えるんです。
あともうひとつ!事故が一番起きやすい曜日と時間があるのを皆さんはご存知でしょうか?
月曜日の朝7時から8時半、金曜日の夕方5時から6時半この時間が一番事故が多いんです。この時間はみなさん特に注意してください!

新年あけましておめでとうございます!

昨年はたくさんのお問い合わせやご購入をいただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も国際自動車は皆様のご要望にお応えできるよう全力で営業いたします!
さて、今月1月18日、19日は当社の系列会社であります㈱マツシマにて新春大展示会を開催いたします。
当日は、シンピジュームが当たる大抽選会や豚汁の無料サービスをはじめ、各商品新春大特価にて販売いたします。
当社も当日は会場にホンダ新型軽トラックを展示しますのでぜひご家族でお出かけください!
新春大展示会会場は、箕輪町松島8750㈱マツシマ本社にて開催いたします。詳しくは㈱マツシマのホームページをご覧ください。当社のホームページからも㈱マツシマのホームページにリンクしてあります。

中古車入庫!

DSCF1966DSCF1950DSCF1961人気のスズキジムニー他、軽トラックも何台か入庫しました!詳細は中古車情報をご覧ください。

ホンダアクティ入庫!

平成16年式ホンダアクティが入庫しました。
走行距離も54,000キロと少なめです!エンジン快調、室内もきれいです!詳細はホームページの中古車情報をご覧ください。DSCF1880

大賀ハス

一日でこんなに花が開きました!今朝出社してみると昨日はわずかに花が開いていたハスがこんなにも開いていました。さらにあと三輪まもなく咲くと思います。DSCF1864DSCF1865

当社の大賀ハスが咲きました!

昨年お客様に譲っていただいた大賀ハスが今年も咲きました。
昨年は一輪でしたが今年は三輪ほど咲くのではないかと思います。
このハスは、昭和26年に東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された2000年以上前のハスの実から発芽・開花したハスで古代ハスとも呼ばれているそうです。
大賀ハスという名前の由来は植物学者、大賀一郎博士からつけられたといいます。2000年以上の時を越え現代に咲く花にロマンを感じますね。DSCF1862DSCF1863

車選びのポイント!

みなさんは車を選ぶとき何を基準に決めていますか?値段、スタイル、燃費などいろいろあると思います。
今日は違った目線から車を選ぶ基準を提案させていただきます。
新車を選ぶときは自分の好きなスタイルの車、好きなメーカー、好きな色など「好き」というものが重視されているのではないでしょうか?
では、中古車を選ぶときは何を基準にしているでしょうか?好きなメーカー、好きなスタイル、値段、走行距離、車検の長さ、買った後のアフターサービスなど新車を選ぶときと若干基準が変わっていると思います。
実は中古車こそ「アフターサービスで車を選ぶことが重要」だと私たちは考えています。だからこそ、当社では常にお客様に安心・快適に車に乗っていただけるような整備を心がけています。販売する際の点検・整備はもちろんのこと、買っていただいた後も定期的に点検、車検のご案内をさせていただいています。お客様の使用状況を共有させていただくことで、常に最高の整備で対応ができます。それにはお客様のご協力も必要となります。
わたしたちは、お買い上げいただいた後もぜひ末永いお付き合いをさせていただきたいと考えております。